大学院進学先を決めるに当たって

 またやらかしちゃいましたね,前回ブログ投稿が4/10で1ヶ月放置してしまいました.    研究室が,始まり,導入教育と題し,FORTRANを使った数値計算の勉強を1ヶ月強.  

ルンゲクッタギル法(R-K-G法)による,近似積分の原理を理解し,プログラムを作成,最終的に境界層方程式をR-K-G法で解き,解析解を求めるところまでやりました.  1ヶ月前は数値計算のことも殆どわからず,区分求積法程度しか積分を近似計算で求めることができなかったのですが(大学生として恥じるべきである).  今度は,この数値計算を使って,身近な運動をシミュレーションしようというのがテーマです.  LaTeXも使いこなせるようになってきて,数式を多く含む文章は,TeXで作成したほうが効率がいいのかなと言った感じです.もちろん,まだ図形や表を自在に操ることが出来ていないので,なんとも言えませんが...  研究室はこのような感じで,日々精進といった感じです.今は答えが分かっている現象についてやっているので,本を読んだり,相談したりすれば,答えにたどり着けるのですが,未知の領域に入るとこんなようにスイスイとはいかないでしょうね(現在も,大してスイスイとはいっていないが)  で,肝心のタイトルについて少々.  流体力学,飛行機に興味を持って,これからどこに進学するのかと考え, ・東京大学新領域創成科学研究科先端エネルギー専攻 ・名古屋大学工学研究科航空宇宙工学専攻  を受験しようと考えておりましたが,受験日程もろかぶりになってしまったので,再考...  来週,2校の研究室を訪問して,先生や研究室の方々のお話を聞いてみようかと思います.で,どちらを受験するかを決めないとですね.  新領域創成科学研究科に関しては,大学院からの専攻なので,外部の大学から受験する人が多く,受験情報がわりとインターネットでも知ることができるのですが,名古屋大学に関しては,わからない面が多いので,直接聞いてみたいところです.  受験についてももちろんですが,研究内容の詳しいことを聞いてみて,自分がやりたいことなのかを重視しなければ,2年間修士課程の間,なにすんねんってなっちゃいますからね.  そんなわけで,来週は慌ただしい1週間になりそうです.  TOEFLとTOEICの受験日を決めたので,あとは英語の勉強をがんばって前回以上のスコアを獲ることができるようにがんばるのみです.

コメント

タイトルとURLをコピーしました